外の気温が暖かくなって使わなくなった布団を片付けるのって面倒ですよね!布団はかさばるので収納場所に困る、どこかで布団を預かって欲しいという方も多いと思います。
面倒だからととりあえず自宅の押入れに布団を押し込んでいませんか?実は押し入れに布団を押し込まなくても、安いかつ簡単に布団を預けられるサービスがあるんです。そこで今回は月額400円で布団預かりもできるサマリーポケットの使い方を解説します。
布団を押入れに押し込んでいけない理由
次の秋冬まで使わない布団を無理やり押し入れに押し込んで収納してはいけない理由は下記の3つです。
- 湿気がたまりカビが生える
- 布団の中身がつぶれて保温性が悪くなる
- 布団以外の収納場所に困る
湿気がたまりカビが生える
布団を押し入れに押し込むと、押し入れの中が布団でいっぱいになります。窮屈になった押入れは、空気の通りが悪くなり湿気が貯まるのです。湿気が貯まったまま収納し続けるとカビが生える恐れがあります。
布団以外の収納場所に困る
収納は、使いやすさを考えて収納スペースいっぱいではなく8割ぐらいにとどめて物を保管するのが基本です。押入れは布団だけの収納スペースではありませんから、布団を押し込めてしまうと洋服や本などほかの物を置く収納場所に困ります。
次のシーズンまで使わない布団を保管するよりも、布団よりも使う頻度がある物を収納したほうが効率的ではありませんか?
布団の中身がつぶれて保温性が悪くなる
布団を押し入れにぎゅうぎゅう詰めにして保管することで、布団の中身がつぶれてしまいます。半年以上そのまま保管すると、布団の中身(綿や羽毛)が元にもどらず、保温性がイマイチになるんです。
布団を押し込まずに収納できる「布団預かりサービス」を選ぶポイント3つ
布団を押し入れに押し込まずに収納できるのが「布団預かりサービス」です。布団預かりサービスとして利用できるのはクリーニングとトランクルームですが、どちらを選ぶべきかポイントがあります。
- クリーニングするのかしないのか
- 布団を保管するだけで良いのか
- 布団の保管に適した保管環境なのか
クリーニングするのかしないのか
使わなくなった布団を「クリーニングしてから保管したい」という方は、保管サービスがある宅配クリーニングでクリーニングも保管も丸投げできます。近所にクリーニング店でクリーニングしてトランクルームに布団を預ける方法もあります。
布団を保管するだけで良いのか
布団がそこまで汚れていないし、クリーニング代ももったいないから自宅で洗濯する方もいると思います。洗濯は自分でするから保管だけお願いしたい・・・そんなときはトランクルームが便利です。多くのクリーニング店は、クリーニングしてから保管するのが条件なので、保管だけできる店舗はほぼありません。
布団の保管に適した保管環境なのか
布団の保管に適した保管環境は特に湿度が重要です。カビが発生しやすい湿度は70%が目安です。布団の保管サービスがあるところは空調設備などで配慮をしていると思いますが、念のため確認しておくと安心です。
布団預かりサービスの比較
布団預かりサービスとして、宅配トランクルームのサマリーポケットと宅配クリーニングのせんたく便
・カジタク
を比較してみました。
サマリーポケット![]() |
せんたく便 |
カジタク![]() |
|
料金 | エコノミープラン(ラージ)1箱 400円
※クリーニングなし |
2点:10800円
※クリーニングとセットで保管可 |
2点:11800円
※クリーニングとセットで保管可 |
送料 | 預入:無料
取出:910円 |
無料 | 無料 |
保管期間 | 制限なし | 最大6ヶ月 | 最大9ヶ月 |
保管環境 | 24時間365日(1日2回のチェック)
保管温度:10~28℃ |
記載なし | 適切な温度・湿度の環境で保管 |
サマリーポケットは保管環境について詳しく明記されていますし、料金も1箱350円で安いですね。1箱に1枚布団を入れると考えてみると、2枚で700円。保管期間も制限がありませんが、6ヶ月保管した場合でも4200円しかかかりません。取出し送料は1箱980円なので、2箱で1960円。
サマリーポケットに2箱(2枚の布団)を6ヶ月保管すると、合計6160円で保管料金を抑えることができます!布団1枚が月額350円で片付くので、料金に困ることなくお部屋の押し入れを有意義に使えるんですね!
圧縮袋にいれて保管すれば、1箱あたり布団1枚だけじゃなく2枚以上保管することだってできます。もっと金額を安く抑えるにはエコノミープランのレギュラーサイズ(月額250円)を使う裏ワザも。
布団を預ける!サマリーポケットの使い方3ステップ
- エコノミープランのラージサイズを取り寄せる
- 布団を詰める
- 自宅から発送する
サマリーポケットを使って布団を預けるには、サマリーポケットから専用ボックスを取り寄せて布団を詰め、自宅から発送するだけです。
箱を買いにお店へ足を運ぶ手間もないのですべて自宅で完結します。家事に追われている主婦の方でも簡単・気軽に利用できてストレスもかかりません!
月額350円で安い!布団預かりにおすすめなサマリーポケットの使い方! まとめ
クリーニング・洗濯した布団の預かりサービスには、月額400円で使えるサマリーポケットがおすすめです。宅配クリーニングだと、クリーニングと一緒なら保管できるという条件付きで料金がやや高めで、保管環境がハッキリしていないこともあります。
サマリーポケットは、保管期間の制限なく格安で布団を預けることができるので、高い料金をとられることなくあっという間に布団を片付けることが可能です!布団をどうやって収納しようかアレコレ悩む必要もなくなり、ストレスもぐっと減りますよ!