本ページはプロモーションが含まれています

【誰でも簡単15分!】トイレの便器についたカビの落とし方・予防方法

トイレの便器に黒いカビが生えていて汚い…。黒ずみは見えないけどなんだかカビ臭い気がする。どうやってカビ落としすれば良いか知りたい!

 

といった疑問にお答えします!このページでは、トイレの便器についたカビの落とし方・予防方法をまとめているので、参考になればうれしいです。

トイレの便器についたカビの落とし方

頑固なカビ・黒ずみは塩素系漂白剤で落とします。また、洗浄力は塩素系漂白剤よりも落ちますが、重曹+クエン酸でもカビ落としができます。クエン酸+重曹は肌に優しいので敏感肌の方でも安心して使えます。

塩素系漂白剤・カビ取り剤(カビキラー・カビハイター)を使う方法

用意するもの

  • 塩素系漂白剤(カビキラー・カビハイターなど)
  • トイレブラシ
  • マスク
  • ゴム手袋・ビニール手袋

手順

  1. 塩素系漂白剤(カビキラー・カビハイターなど)を便器にかける
  2. 10~15分待つ
  3. トイレブラシでこする
  4. 洗い流す

塩素系漂白剤をかけてトイレブラシでこすり、洗い流すという手順です。塩素系漂白剤の漂白作用によって、カビの黒ずみまでキレイに落とすことができます。

塩素系漂白剤は強力な薬剤なので、肌や目に触れたり空気を大量に吸い込まないようにしましょう。マスク・ゴム手袋を着用して、かならず換気しながら作業してくださいね。

重曹+クエン酸を使う方法

用意するもの

  • 重曹
  • クエン酸
  • スプレーボトル
  • トイレブラシ

手順

  1. 重曹を粉末のまま便器にふりかける
  2. クエン酸水を作る(クエン酸:水=小さじ1杯:200ml)
  3. クエン酸水をスプレーボトルに入れて便器にスプレーする
  4. 10~15分ほど待つ
  5. トイレブラシでこする
  6. 洗い流す

重曹にクエン酸水をスプレーしてトイレブラシで擦り、洗い流すという手順です。もし、カビの黒ずみがなかなか取れないときには、塩素系漂白剤でのカビ落としを試してみてください。

重曹とクエン酸が混ざるとモコモコと泡がたちます。この泡は無害ですが、念のため換気して作業しましょう。

トイレがカビ臭い原因は?

トイレがカビ臭い原因は、トイレのどこかにカビが生えているからです。カビは繁殖すると黒ずんだりして目に見えますが、そうでなくても菌が発生しています。

カビは湿度70~80%・温度20~30℃・汚れのある環境で繁殖しやすくなります。トイレはどうしても湿気が高く汚れが付きやすいですから、カビが増えやすい環境にあるんですね。室温は人が暮らしやすい温度に調整するので、カビ対策は難しくなります。

といわけで、できるだけ湿気・汚れを減らしてあげることでカビ予防につながる、ということになります。

トイレの便器のカビを予防する方法

  • 換気する・除湿剤を置く・ふたを閉める
  • こまめに掃除する
  • 重曹をかける・タンクに入れる
  • 置型洗浄剤を使う

換気する・除湿剤を置く・ふたを閉める

トイレは水が常にあるので湿気がたまりやすいです。こまめに換気して湿気を取り除くことで、カビ予防につながります。除湿剤を置いて根本的に湿度を下げるのもおすすめです。

また、トイレを使った後はふたを閉めることで空気中の湿気を減らすことができます。床、壁、天井のカビを防ぐならふたを閉めたほうが良いです。

こまめに掃除する

トイレの汚れはカビのエサになり、カビが繁殖する原因になります。こまめに掃除することで汚れを取り除き、カビを予防しましょう。

重曹をかける

トイレを流した後に、重曹と水で作った重曹スプレーを吹き付けると、アルカリ性の力でカビの繁殖を抑えることができます。

あるいは、トイレのタンクに直接重曹を入れておくのも◎。重曹1カップをタンクにいれてしばらく待ちます。

重曹がタンク内に行きわたってかた水を流すと、便器内にも重曹水が流れる仕組みです。便器だけでなくタンク内のカビ予防もできます。

置型洗浄剤を使う

タンクを開けるのは不安という方は、トイレ用の置型洗浄剤を使うのが簡単です。水を流すだけで洗浄剤の成分がタンク→便器に流れ、抗菌してカビ予防ができます。




床・壁・天井・タンクについたカビはどうする?

床・壁・天井

消毒用エタノールと雑巾で掃除するのが基本です。塩素系漂白剤だと素材を傷めて劣化・色落ちの原因になります。

※重曹+クエン酸でも掃除できますが、素材によっては色落ちの原因になるので注意してください。

 

どちらで掃除した場合も、必ず最後は換気してしっかりと乾かしてください。湿気が残っているとカビが発生してしまいます。

【消毒用エタノール編】用意するもの

  • 消毒用エタノール
  • 雑巾

【消毒用エタノール編】手順

  1. 消毒用エタノールを吹きかける
  2. 雑巾でふき取る
  3. 換気して乾かす

【重曹+クエン酸編】用意するもの

  1. 重曹水(重曹:水=小さじ1杯:100ml)
  2. クエン酸水(クエン酸:水=小さじ1杯:200ml)
  3. スプレーボトル
  4. 雑巾

【重曹+クエン酸編】手順

  1. 重曹水をスプレーする
  2. すぐに水拭きで拭く
  3. クエン酸水をスプレーする
  4. すぐに水拭きで拭く
  5. 乾拭きで水分をふき取る
  6. 換気して乾かす

タンク

トイレのタンクは重曹+クエン酸でカビ落としします。一見使えそうな塩素系漂白剤ですが、タンク内部の金属を傷めるので使えません。

用意するもの

  1. 重曹水(重曹:水=小さじ1杯:100ml)
  2. クエン酸水(クエン酸:水=小さじ1杯:200ml)
  3. スプレーボトル
  4. トイレブラシ

手順

  1. 重曹水をスプレーする
  2. 重曹水の上からクエン酸水をスプレーする
  3. 10~15分ほど待つ
  4. トイレブラシでこする
  5. 洗い流す

事前に、水があふれないようにするためにタンクの横にある止水栓を閉めておきましょう。タンクの底のカビを落とすときは、水を流してタンク内を空にしておきます。




【おすすめ用品】トイレのカビ対策に

塩素系漂白剤

トイレの便器のカビを落とす強力な洗剤です。漂白作用があるので黒ずみまできれいに落としてくれます。

消毒用エタノール

トイレの床・壁・天井のカビ取りに使えます。肌に優しいので敏感肌の方でも安心して使うことができます。トイレ以外にも、塩素系漂白剤の使えない場所(お部屋の壁紙・畳・木製家具・赤ちゃん用品など)のカビ取りにも使えます。

除湿剤

トイレに置いておくだけで除湿してくれます。換気だけじゃ不安・梅雨のジメジメした時期に置いておくと湿度を下げてくれます。

サーキュレーター

換気しても湿気がこもりがちなトイレの風通しを良くしてくれます。トイレ以外にも部屋のあらゆる場所で使えるので1台あるとカビ予防に重宝するアイテムです。

どうしてもカビが取れない・カビ臭いときは

どうしてもトイレに繁殖したカビが取れない・かび臭さが気になるときは、ハウスクリーニングに頼んでみるのもアリです。自力では落としきれないカビ菌を、プロの知識と技術でキレイに掃除してもらえます。

クリーニング代はかかりますが、トイレを自分で掃除する手間や労力・カビに悩む時間がなくなるので、その時間で趣味の時間にまわしたりゆっくり休むこともできます。多少お金をかけてもいいから、トイレを丸ごと掃除してほしい方は利用しない手はありません。

料金の目安は7500~12000円ぐらいですが、お風呂やキッチンの掃除もセットにして割引することもできます。

 

気になる方は【WEBで完結】カビ対策におすすめのハウスクリーニング2社【全国/土日祝ok】にまとめてあるので、ぜひ見ていただければと思います。

トイレの便器についたカビの落とし方・予防方法 まとめ

  • 便器のカビは塩素系漂白剤または重曹+クエン酸で落とす
  • 床・壁・天井は消毒用エタノールまたは重曹+クエン酸で落とす
  • タンクのカビは重曹+クエン酸で落とす
  • こまめな換気・掃除がカビ予防のカギ

トイレのカビは上記のように落とします。カビの再発を予防するには湿気・汚れを取り除くことが重要です。こまめな換気・掃除をすれば何もしないよりも断然カビが生えにくくなります。

どうしてもトイレのカビが取れない・かび臭いときは、ハウスクリーニングに頼んでしまうのも手っ取り早いです。