フローリングにカビが生えちゃった!そのまま掃除機がけして大丈夫?カビの黒ずみを取るにはどうしたら良いの?カビキラーは使える?など、フローリングのカビ取りっていざとなると困りますよね。
そこで今回はフローリングのカビを正しく掃除するにはどうしたらよいかまとめました!フローリングのカビはエタノール(消毒スプレー)や逆性石鹸を使って取れます!逆に、掃除機やカビキラー、重曹はフローリングには向かないんです。
フローリングのカビをそのままにしていると鼻炎・喘息・皮膚炎などにもなりかねないので、ささっと掃除してしまいましょう!
フローリングにカビが生える原因
フローリングにカビが生える原因は、フローリングとの間に湿気と汚れがたまることです。カビは湿度が65%以上でエサになる汚れがある場所で繁殖します。フローリングにカビが生えているなら、下記に心当たりはありませんか?
- 布団をじかに敷きっぱなし
- カーペットやラグを敷いている
- 水をこぼしてもしっかり拭き取らない
- 結露した水滴がフローリングに流れた
- 髪の毛や皮脂がついている
- 食べかすが落ちている
布団、カーペットやラグを敷いているとどうしてもフローリングとの間に湿気がたまりやすいです。また、フローリングに水やジュースなどこぼしてしまったときにしっかり拭き取らないと十分に床が乾いてないこともあります。
床に髪の毛や皮脂、食べかすが落ちているとカビのエサになります。そこからカビがどんどん繁殖してしまうんですね。
フローリングのカビの掃除方法
フローリングのカビを掃除するときは硬く絞った雑巾でカビを拭き取ってください。汚れや雑菌をつけないようにキレイな雑巾をつかうのが鉄則です。
カビを拭き取ったら、下記の2ついずれかの掃除方法を試してみましょう。
- エタノール(消毒スプレー)
- 逆性石鹸
エタノールスプレー(消毒スプレー)でカビ取りする
フローリングのカビはエタノールスプレー(消毒スプレー)でカビ取りするのが一般的です。
- 中性洗剤でカビを浮き上がらせる
- 浮き上がったカビを硬く絞った雑巾で拭き取る
- エタノールを水で希釈する(エタノール:水=8:1)
- 希釈したエタノールをカビにスプレーする
- 硬く絞った雑巾で拭きとる
- 乾いた雑巾で水気を拭き取る
エタノール自体にはカビを除去する力が弱いので中性洗剤でカビを浮き上がらせましょう。
逆性石鹸でカビを殺菌する
逆性石鹸とは水に溶けると陽イオンになる石鹸です。水に溶けると陰イオンになる普通の石鹸と逆の性質を持つので「逆性石鹸」と呼ばれています。
- 逆性石鹸を水に薄める
- 薄めた石鹸水をカビにスプレーする
- 硬く絞った雑巾で拭きとる
- 乾いた雑巾で水気を拭きとる
逆性石鹸はウイルスに効果はないですが、細菌やカビに吸着して殺菌することができるんです。
フローリングのカビの間違った取り方
フローリングのカビを取るときに意外とやりがちな、間違ったカビの取り方があります。
- カビを掃除機で吸い取る
- 塩素系漂白剤でカビ取り
- 重曹・酢を使ってカビ取り
上記のように、フローリングのカビを取ろうとすると逆にカビ菌を舞い上がらせたり、フローリングの色やワックスが落ちたりします。
カビを掃除機で吸い取る
フローリングのカビを掃除機で吸い取ると、掃除機の排気口からカビ菌が舞い上がります。せっかく吸い取ったと思っても、カビ菌があちこちに飛散してしまうので、掃除機がけは控えましょう。
塩素系漂白剤でカビ取り
塩素系漂白剤でフローリングのカビを取ろうとすると、フローリングの色が抜けて白くなってしまいます。クレヨンや塗料で補色することもできますが元通りに戻すのは難しいです。
塩素系漂白剤はキッチンやお風呂用の強力なカビ取り剤です。カビキラーも塩素系漂白剤に含まれますね。
重曹・酢を使う
天然素材で体に優しいカビ取りアイテムの重曹やお酢。実はフローリングのカビ取りには向きません。
重曹に含まれる研磨作用によってフローリングのワックスまで剥がされてしまいます。食用酢は栄養が豊富なので白カビの原因になります。
フローリングにカビを生やさない予防策
なるべくフローリングにカビを生やさないために予防するには下記のような対策があります。
- こまめに掃除する
- こまめに換気する
- 水をこぼしたらすぐに拭き取る
- 床に物を散らかさない
- 家具は隙間を開けて配置する
- ラグやカーペットは定期的にめくって掃除する
- 布団を敷きっぱなしにしない
こまめに掃除する
普段からこまめにフローリングを掃除しましょう。カビを生やさないためには髪の毛や皮脂、食べかすなど、カビのエサになる物を除去することが重要です。
こまめに換気する
カビはじめじめした環境が大好きです。部屋をこまめに換気することで空気の流れができ湿気がこもりにくくなります。
水をこぼしたらすぐに拭き取る
水やジュースをこぼしたらすぐに拭き取りましょう。乾いた布で水気をしっかり吸収してフローリングに湿気を残さないようにしてくださいね。
床に物を散らかさない
床に物が散らかっていると接している部分には湿気がたまりやすくなります。脱ぎっぱなしの洋服はクローゼットに片付けましょう。
家具は隙間を開けて配置する
ソファーやテーブル、本棚など床や壁にくっつけて配置していませんか?家具とフローリングに隙間があると空気の通り道ができて湿気がたまりにくくなります。壁からも少し話して家具を配置してあげると部屋全体もジメジメしにくいですよ!
ラグやカーペットは定期的にめくって掃除する
ラグやカーペットとフローリングの間は湿気やゴミがたまります。週1回、月1回でもいいので定期的にめくって掃除しましょう。
ラグやカーペットの裏側とフローリングに掃除機をかけます。そのまま数時間から半日くらいめくった状態にして湿気を放出させてください。
布団を敷きっぱなしにしない
フローリングに布団を敷きっぱなしにしていると湿気が貯まります。手間はかかりますが毎回布団を畳むか、すのこを置いてその上に布団を敷くようにしましょう。
物が片付かないときはトランクルームに少し預けてみよう
物が多くてフローリングの上が片付かない、押入れやクローゼットの収納が足りないときはトランクルームに物を少し預けてみましょう。
サマリーポケットというレンタル収納サービスなら、段ボール1箱分から預けられてワンコインで料金も安いのでおすすめです。
フローリングのカビ掃除 まとめ
いかがでしたでしょうか?フローリングのカビはエタノールや逆性石鹸を使って落とすことができます。掃除機掛け、塩素系漂白剤、重曹・酢はフローリングのカビ取りには向かないので覚えておいてくださいね。
フローリングにカビを生やさないためにも普段から掃除をして、湿気がたまりにくい工夫をしましょう!
物が多くてフローリングをこまめに掃除できない!というときは、レンタル収納スペースに少しだけ物を預けるのもおすすめです。