毎日の入浴でシャワーカーテンの黒ずみやカビが気になる、きれいに汚れを落としたい!と考えていませんか?このページでは、そんなシャワーカーテンのカビを落としたい方に、
- シャワーカーテンのカビの落とし方
- シャワーカーテンのカビ落としにおすすめ用品・グッズ
- カビをつけない予防方法
- 毎日の入浴後にできるお手入れ方法
をまとめてご紹介します!どうしてもカビが取れないときは、新しいシャワーカーテンに変えてしまいましょう。
目次
シャワーカーテンのカビはカビ取り洗剤(または塩素系漂白剤)で落とす!
結論から言うと、シャワーカーテンのカビはカビ取り洗剤(または塩素系漂白剤)で落とします。
シャワーカーテンの一部or全体にカビが生えている場合で少し落とし方が変わるので、ぜひ試してみてください。
シャワーカーテンのカビの取り方・落とし方
用意するもの
- カビ取り洗剤(または塩素系漂白剤)
- ビニール手袋(またはゴム手袋)
- タオル
シャワーカーテンのカビ落としで用意するものは3つ。カビ取り洗剤・手袋・タオルです。
手順(一部にカビが生えている場合)
- カビが付着している部分にカビ取り洗剤をつける
- 1時間ほどそのまま置いておく
- 水で洗い流す
- 換気して乾燥させる
時間がなくて手っ取り早く落としたいからといって、ブラシでゴシゴシ擦るのはNG。傷が深くなり、カビが奥まで繁殖しやすくなります。なるべくブラシは使わずに、洗剤をなじませて落とすようにしてください。
洗い終わった後は、必ずシャワーカーテンを乾かします。水分をタオルでふき取り、換気扇を回して浴室内とシャワーカーテンを乾燥させましょう。
手順(全体にカビが生えている・時間がたっている場合)
- 浴槽にお湯をためる
- カビ取り洗剤を全体に吹きつける(または漂白剤を浴槽に入れる)
- 浴槽の中でシャワーカーテンをつけ置きする
- 30分~1時間ほどそのまま置いておく
- 水で洗い流す
- 換気して乾燥させる
全体にカビが生えている・時間がたっている場合は、シャワーカーテンをつけ置きしてカビを落とします。
基本的には、洗剤(または漂白剤)をつけてつけ置きするだけです。薬剤を水洗いし終わったら、タオルで水気をふき取り、換気扇を回して乾燥させてください。
【おすすめ用品】シャワーカーテンのカビ対策に
カビ取り洗剤
カビ取り侍は評価も高く、人気のあるカビ取り洗剤です。シャワーカーテンはもちろん、その他の場所のカビにも使えます。
サーキュレーター
換気扇を回していても湿気がこもりがちなので、風通しをよくするにはピッタリのアイテム。シャワーカーテンだけじゃなく、お部屋のあらゆる場所のカビ対策にも役立ちます。
防カビのシャワーカーテン
カビのつきにくいシャワーカーテンに新調するのもおすすめです。
シャワーカーテンにカビが生える原因
カビは、温度20℃以上・湿度70%以上で発生しやすく、汚れがあるとさらに繁殖しやすくなります。シャンプーや石鹸などの汚れも栄養源にするので、シャワーカーテンに汚れがついているとどんどん増えてしまいます。
浴室はどうしても湿度が高くなりがちですから、入浴後は温度を低くしたり、汚れを落とすことを意識するとカビの予防につながります。
シャワーカーテンのカビの予防・対策方法
- シャワーカーテンに汚れを残さない
- こまめに換気して乾燥させる
- 使わないときはシャワーカーテンを広げておく
- こまめにお手入れする
- 防カビのシャワーカーテンを使ってみる
石鹸・ボディーソープ・シャンプー・リンス・コンディショナーなどは、できるだけ残さず洗い流しましょう。湿気をなるべく除去するために、換気や乾燥も必須。防カビのシャワーカーテンに変えるのもおすすめです。
毎日の入浴後にできるお手入れ方法
- シャワーカーテンの汚れをお湯で洗い流す
- 冷水をかけて温度を下げる
- タオルなどで水分をふき取る
- 換気する
入浴後はシャワーカーテンの汚れをきれいに洗い流しましょう。冷水をかけて温度を下げるのも◎。タオルなどで水分をふき取って換気扇を回してください。
それでもカビが気になる・取れないときは
交換する
どうしてもシャワーカーテンのカビが取れないときは、新しいシャワーカーテンに交換しましょう。インテリアとして楽しむもよし、気分転換に変えるもよし。
見た目よりも機能性にこだわりたいなら、防カビのシャワーカーテンが断然おすすめです。
クリーニング業者に頼む
シャワーカーテンのカビのために業者に頼むのは大げさだ…と思うかもしれません。ただ、お風呂の中全体にカビ菌が広がっている可能性もあるので、お風呂まるごとクリーニング業者に掃除してもらうのもアリです。
詳しくは、【WEBで完結】カビ対策におすすめのハウスクリーニング2社【全国/土日祝ok】にまとめたのでぜひ見てみてください。
シャワーカーテンのカビ対策・予防法 まとめ
- シャワーカーテンのカビはカビ取り洗剤(または漂白剤)で落とす
- 入浴後はシャワーカーテンの汚れを洗い流す
- 換気・乾燥でカビ予防
- 防カビのシャワーカーテンを使うのもおすすめ
シャワーカーテンのカビは、カビ取り洗剤や塩素系漂白剤を使って落としましょう。シャワーカーテンのカビを予防するには、汚れ落とし・乾燥が重要です。防カビカーテンを使うと念入りなカビ対策ができます。