一人暮らしや海外転勤、新居への引越しや、リフォームの際に困るのが荷物の保管場所です。
一時的に荷物を保管できる場所が欲しい
長期で荷物を預かってもらえる保管サービスを探している
そんな時は、荷物の保管サービスである「貸し倉庫」も検討してみましょう。
こちらの記事では、貸し倉庫の料金と保管期間について解説しています。
貸し倉庫の荷物保管サービスとは?
貸し倉庫の荷物保管サービスとは、その名の通り荷物を保管してくれるサービスです。トランクルーム、レンタル倉庫とも呼ばれています。
引越しやリフォーム、海外転勤の家財の一時保管や、自宅以外の荷物の収納スペースとして利用されています。
貸し倉庫の料金相場
貸し倉庫の料金相場は、貸し倉庫の種類(屋内型・屋外型)、収納スペースのサイズ、地域・立地によって異なります。
屋内型タイプは9000~20,000円程度 ※1畳あたり(トイレ個室の約1個分)
屋外型タイプは4000円~10000円程度 ※1.5畳あたり
詳しくはトランクルームの料金相場!月額賃料の目安はどれくらい?で解説しています。
貸し倉庫の保管期間
貸し倉庫の保管は最短1か月からです。最大期間はとくに設けられていませんが、レンタル料金の滞納期間によって荷物の撤去を求められる・処分されてしまう場合もあります。
ちなみに当サイトで紹介している業者の最短保管期間は以下のとおりです。
- キュラーズ 最短1か月から
- スペースプラス 最短1か月から
- ハローストレージ 申込み月+翌月の2ヶ月~
- 宅トラ 最低6か月~
短期保管なら最短1か月~の利用がおすすめ
引越しやリフォームで貸し倉庫を利用する際、数か月間も荷物を保管しなくて良いこともあります。
こういった短期保管での利用なら、最短1か月から利用できる貸し倉庫・トランクルーム業者がおすすめです。
上記で紹介したキュラーズ、スペースプラスなら最短1か月からの短期保管サービスがあります。
保管期限が過ぎたらどうなる?
保管期限が過ぎると、そのまま自動更新となり翌月分の賃料が発生します。
さらに月額料金を無断で滞納しつづけた場合、荷物を処分・撤去されてしまう場合も。
業者との連絡・契約状態によって異なりますが、3か月の滞納で処分されたケースもあるようです。
滞納処分についてはトランクルームの滞納処分!滞納トラブルを防ぐにはで詳しく解説しています。
ヤマトの荷物保管サービス「宅トラ」なら配送もあり!
貸し倉庫やトランクルームは、荷物の搬入出を自分で行うことも多く、それが面倒だという方もいるでしょう。クロネコヤマトの「宅トラ」という荷物保管サービスなら、配送から搬入搬出、保管まですべて対応してくれます。
ちなみにキュラーズ、スペースプラス、ハローストレージの場合でも、レンタルトラックを利用すれば配送可能です。
荷物保管サービスを上手に利用しよう!
貸し倉庫やトランクルームの料金・保管期間を比較しながら、荷物保管サービスを上手に利用してくださいね。荷物の保管に悩む時間をぐっと減らすことができますよ!